技術資料ダウンロード
地震や水害などの自然災害や地盤・構造物の設計にかかわる数値解析シミュレーション技術、設計・施工のDX支援など、建築・土木分野の技術情報をまとめた資料集です。ぜひ一度ご覧ください。
解析技術・事例紹介資料
| 設計用入力地震動の作成事例   全27ページ(PDF形式:3.3MB) | はじめに 地表の揺れ方をどう決めるのか 
 想定地震による地震動(サイト波)の作成事例 
 | 
|---|---|
| 建築構造物の施工時解析   全25ページ(PDF形式:2.5MB) | はじめに 
 施工段階解析の事例 
 施工時の影響検討事例 
 | 
| 構造物の耐震設計における液状化解析   全14ページ(PDF形式:0.8MB) | はじめに 
 液状化解析事例 
 | 
| 建築物のFEM解析による詳細検討   全21ページ(PDF形式:1.8MB) | 建築物のFEM解析による詳細検討 
 大規模FEMモデルによる詳細検討 
 | 
| AI・画像認識技術を活用した業務自動化  全23ページ(PDF形式:2.4MB) | 画像認識技術が解決すること 画像認識の手法 最近のトピック 
 事例 
 | 
| 設備・機器の疲労評価シミュレーション   全23ページ(PDF形式:1.3MB) | シミュレーションを活用した疲労評価とは 
 評価事例 
 | 
| リアルタイム洪水予測システムRiverCast   全23ページ(PDF形式:1.3MB) | はじめに 
 RiverCastの概要 適用事例/水位予測導入の効果 
 RiverCast 導入・運用の流れ | 
| 建設現場の衛星測位環境評価   全8ページ(PDF形式:1.7MB) | 衛星測位とは? RTK-GNSS(Real Time Kinematic-GNSS) 建設現場環境での評価事例 
 衛星測位シミュレータ GPS-Studio FAST | 
| 環境振動の影響評価   全17ページ(PDF形式:2.3MB) | 環境振動とは 環境振動が半導体工場に与える影響 精密機械の振動許容値-VC曲線- 環境振動の対策 
 | 
| 産業現場の無線導入・運用支援   全13ページ(PDF形式:2.8MB) | 工場・プラント・倉庫における無線化への期待 産業現場における無線通信の導入前後の課題 構造計画研究所のソリューション 
 事例 
 | 
| 地震動研究の取り組み   全20ページ(PDF形式:3.8MB) | 地震動研究に関する取組の概要 モデル駆動アプローチ 
 データ駆動アプローチ 
 | 
| 建設分野におけるナレッジ活用に向けた取り組み   全14ページ(PDF形式:2.0MB) | 社内のナレッジ活用について 建設ナレッジ活用が簡単ではない理由 建設ナレッジ活用の仕組み 建設ナレッジ活用に必要な技術要素 
 過去の情報検索の仕組み別比較 構造計画研究所のアプローチ | 
セミナー発表資料
| 防災デジタル化による災害への備え   全20ページ(PDF形式:3.0MB) | 防災産業展2024 出展者セミナー 防災のデジタル化による災害への備え 
 | 
|---|---|
| 洪水予測システムをはじめとした   全28ページ(PDF形式:5.0MB) | 先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2024 洪水予測システムをはじめとした防災・建設DX技術 
 | 
