構造物と地盤の動的相互作用

構造計画研究所では、土木・建築分野における構造物の振動問題、地盤に関する諸問題、地盤―構造物の動的相互作用解析等の解析コンサルティング業務を行っております。 例えば、超高層ビルや原子力発電所などの重要構造物の地震時の安全性評価、確率的手法を取り入れた構造物の信頼性評価等を、長年の実績の中で蓄積した豊富な経験と独自の技術、ノウハウを駆使して取り組んでおります。 また、顧客の要望に対応できるよう、独自の解析プログラムを開発してきました。以下に掲げる様々な対象構造物、個別問題に対し適切な解析手法、解析モデルをご提案させていただきます。
受託事例
地下構造物
- 応答変位法等による杭の簡易検討
- 3次元モデルによる群杭効果の検討
海洋構造物
- 非線形動的解析、応答変位法、応答震度法による検討
タンク構造物
- タンク―地盤―杭の連成動的解析
- タンク―液体の連成動的解析
ダム(アーチダム、ロックフィルダム等)
- ダム―地盤の連成動的解析
- ダム―水の連成動的解析
護岸構造物
- 構造物―地盤の連成動的解析(液状化考慮)
- 確率論的手法を取り入れた信頼性評価
- 不確定因子をパラメータとし、ばらつきを考慮した耐震安全性評価
- モンテカルロシミュレーション法(MCS)
- ラテンハイパーキューブサンプリング法(LHS)
液状化検討
- 有効応力解析手法による過剰間隙水圧の上昇を考慮した動的解析
- 累積損傷度理論に基づく簡易手法による液状化解析